Figmaを用いたUIデザインからスライド・グラフィックなどまで、常に更新される最新機能をキャッチアップして利用して作成します。
おとべです。株式会社NealleでUIデザイナーをしています。
UIデザインとデザインエンジニアリング等を生業にしています。
ご依頼・ご相談等、気軽に連絡ください!
Figmaを用いたUIデザインからスライド・グラフィックなどまで、常に更新される最新機能をキャッチアップして利用して作成します。
Vue.jsはTypeScriptと合わせて2系・3系それぞれで対応可能です。大規模なアプリケーションの3系への移行などもご相談ください。
フロントエンド開発は要望が無い限り全て型安全なTypeScriptを使用して行っています。API接続などで関連ライブラリも多用しています。
Node.js(Ts)によるバックエンド開発や、フロントエンド領域に関わるクラウドインフラに関しても軽い物であれば一貫で対応いたします。
フロントエンド開発の多くはNext13 + TypeScriptを採用します。Storybookを活用したVRT等の自動化もお任せください。
数分程度の動画エフェクトやスライドショー、フロントエンドで利用するアニメーション等はAe等を使って作成する場合もございます。
情報メディア学科にて情報学とメディアアートを学ぶ。実空間コンピューティング研究室( CPS Lab. )では小規模コミュニティ向け顔識別決済・小売りシステムの研究を行い、情報処理学会で発表。
東京電機大学高等学校って名前なのに普通科です。
株式会社ニーリーの一人目デザイナーとして、UIデザインを中心にプロダクト開発や企業デザイン、デザイン組織設計を行っております。
フロントエンドエンジニアとして入社後、UIデザインチームへ移動しデザイン業務をこなす。デザインエンジニアの在り方や組織へのかかわり方を検討し、デザインエンジニアチームの立ち上げなども行いました。その他勉強会の開催やインターンの設計運営等、幅広く手を広げていました。
クラウドERPのモバイル版ZAC mobiを0から開発、フロントエンドエンジニア(フルタイムアルバイト)としてスクラム開発に従事。
副業としての稼働は準委任の業務委託契約で承っております。内容によって価格は増減するのでご相談ください。
技術顧問や Mgt などは月単価での請求(稼働時間上限アリ)で対応いたします。 内容によって価格は増減するのでご相談ください。
デザインシステムの構築や小規模でゴールの決まっているプロジェクトではプロジェクト単位で請負契約が可能です。
こんなことをしたのでその感想メモですhttps://qiita.com/unotovive/items/d3a9c913c08e16e5c42a正直な話TencentCloudは今まで利用した事が無かったのですが、各種SDKやドキュメント、しっかりTypescritに対応しているサンプルコードなどの用意もあり、それなりに使いやすかったかなと思います。特にサンプルコードが優秀で、UIが含まれているSDKとAPIのSDKに分かれており、UIの方はそのまま使えるのでもちろ
この記事はゆめみデザインアドベントカレンダー7日目の記事です。はじめにこんにちは、株式会社ゆめみでデザインエンジニアをしているおとべ(unotovive)です。昨日食べたうどんがとても美味しかったのでテンションが上がっている所存です。2022年の終わりも近づいてきましたが、今年はゆめみの「デザインエンジニア」という職種において大きなターニングポイントとなった年だったかなと思います。いろいろな議論・検討・アウトプットがされたデザインエンジニアについてですが、この記事では